レンタルサーバーとは?初心者にもわかりやすく解説

  • #ホームページ制作

ホームページやブログを始めようと思ったときに、必ず耳にするのが「レンタルサーバー」という言葉です。
でも、実際には「サーバーって何?」「どんな役割があるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、初心者の方にもわかりやすいようにレンタルサーバーの基本を解説します。


サーバーってそもそも何?

「サーバー」とは、簡単に言えばデータやサービスを提供するコンピューターのことです。

たとえば、あなたがインターネットでWebサイトを開いたり、メールを送受信できるのは、すべてどこかのサーバーが動いているから。
つまり、インターネットの裏側を支えているのがサーバーなんです。


レンタルサーバーとは?

自分でサーバー専用のパソコンを買って24時間動かし続けるのは大変ですよね。
そこで登場するのがレンタルサーバーです。

サーバー会社が用意したサーバーの一部を「借りて」使うことで、誰でも簡単にWebサイトを公開できます。

  • ホームページやブログをインターネット上に公開できる
  • 独自ドメインのメールアドレス(例:info@yourdomain.com)が使える
  • WordPressなどをインストールして運営できる

このように、インターネットに必要な機能がそろっているのがレンタルサーバーの魅力です。


レンタルサーバーの種類

一口にレンタルサーバーといっても、用途に合わせていくつか種類があります。

  1. 共用サーバー
    • 複数人で1台のサーバーを共有する仕組み
    • 月額数百円〜と安価
    • 初心者や個人ブログにおすすめ
  2. VPS(仮想専用サーバー)
    • サーバーを仮想的に分けて専有できる
    • 自由度が高く、設定も可能
    • プログラミングや開発にも使える
  3. 専用サーバー
    • 1台のサーバーをまるごと借りられる
    • 高性能&高額
    • 大規模サイトや法人向け

レンタルサーバーを使うメリット

  • 専門知識がなくても管理画面で操作できる
  • サーバーの24時間稼働やセキュリティ対策をプロが代行してくれる
  • 初期費用を抑えて手軽に始められる

つまり、**「土地(サーバー)を借りて、そこに自分の家(Webサイト)を建てる」**イメージです。


初心者におすすめのレンタルサーバー比較

サービス名初期費用月額料金(目安)特徴おすすめ用途
さくらのレンタルサーバ無料〜約131円〜老舗で安定、低価格プランあり個人ブログ・小規模サイト
エックスサーバー無料約990円〜高速・安定性抜群、WordPress特化WordPressブログ・企業サイト
ロリポップ!無料〜約220円〜コスパが良く初心者に人気個人ブログ・趣味サイト
ConoHa WING無料約941円〜国内最速級と評判、シンプル操作WordPress・中規模サイト
カラフルボックス無料約528円〜地域分散バックアップ対応安定性を重視したい人

まとめ

レンタルサーバーは、これからブログやホームページを始めたい人にとって欠かせない存在です。
「どのサーバーを選べばいいの?」と迷う方は、まずは安価で使いやすい共用サーバーからスタートすると安心ですよ。

中でも、WordPressを使って本格的にブログ運営をしたい方はエックスサーバーやConoHa WING、まずはコストを抑えて試したい方はさくらやロリポップがおすすめです。

TO TOP